フリーランスでの撤退ラインと継続ライン


撤退ラインの重要性

何においても徹底するラインは大切です。

起業したり新しい事業を始めたり、株やFXでも同様に損失が出ている状態でダラダラと続けていても損失が広がるばかりです

会社員と違って、フリーランスは誰も守ってくれないので、自分で自分の身を守る必要があります

フリーランスになってから売り上げがなくても、国民保険、国民年金、住民税は払わなくてはいけません。年間にするとそこそこの金額なので、それを考えてある程度貯金も用意する必要があります

毎年払い続けないといけないのと普段の生活費は掛かるので、

収入がない状態だとあっという間に貯金もなくなってしまいます。

その上で自分なりの撤退ラインを決めてみました

撤退ライン

メインで使っている銀行口座に1年間の生活費を入れ、それが0になってしまったら転職する

私の場合、常駐型の業務委託も考えているので、大体半年働けば貯金はできないけど、なんとか生活していけるレベルだと思います

ただ、コンスタントに仕事が来るわけではないので、仕事がない期間はゲーム開発やアプリ、ブログ、小説などの仕事をするにしても、軌道に乗るまではしばらく掛かると思うので、しばらくは入れるだけ常駐案件を請ける予定です

とはいっても、子供がいるので、なるべくなら早い時点で在宅で完結するような仕組みにしたい。

今考えているものは、できる事はすべて試して成果がなかなか出なくてもなるべく根気よく続けていけたらと思います

継続ライン

継続ラインは、税金含めた年間の生活費大体300万ラインを目指したいと思います

先ほども書いたように常駐業務を半年すれば達成できるラインです

フリーランスははじめてなので、どれくらい税金を取られるのかはまだ分かっていない状況ですが、

まずはそのラインを目指したいと思います

収入源

  • 業務委託

業務委託で登録しているのは大手のレバテックフリーランスです

登録しようとしている方は紹介得点で本人にも5万円入るようですので、

ツイッターのDMまでご連絡ください

https://freelance.levtech.jp/

・小説販売

https://note.com/aimk65

過去にし小説を書いていたのをNoteで販売しようと思います。

あとは、エンジニア、マネジメント系で今まで学んだ事をアウトプットしてマガジン化し収益化も考えています

・ブログ、アフィリエイト

過去にもアフィリエイトにチャレンジしたことはありましたが、なんとなくでブログを書いていたので、

今回はちゃんと調べた上でチャレンジしてみようと思います

ブログでアフィリエイトの場合、収益になるまでかなり時間が掛かるので、気長に頑張りたいと思います

元々、楽天アフィをやっていましたが、今回amazon アソシエイトとA8を追加しました。

A8は、今まで使ったことのあるサービスのアフィリエイトもあって検索してて面白いです。

あと、セルフバックといって、これから使おうと思っているサービスがあれば自分でリンクを踏んで収益化することも可能なので、一度登録してまずはセルフバックで収益を獲得してみましょう

スキル販売

1時間単位でスキルを売る、タイムチケットやココナラで、キャリア相談やWordPressのサポートをしようと考えています。タイムチケットの場合は、1時間5000円からチケットを売る事が可能

意外なスキルが売れるので、気になる方は登録してどういうチケットがあるのか探してみるのもオススメです

・アプリ、ゲーム開発

これも前からやっていたことなので、既存のブラッシュアップや新しいアプリ、ゲームを作っていきたいと思っています

http://aimkbiz.com/company/app.php

他に収益になりそうなことがあればどん欲に挑戦する予定です

まとめ

会社員時代の保守的なスタンスから

自分から動いていくマインドでフリーランスがより長く続けられるように準備していきたいと思います


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA