あなたが思い描くエンジニアのイメージはどんな感じですか?
近年、他業種からのエンジニアへの転職をよく見かけるますが、高収入やリモートワークのしやすい業種なので目指し始める人も多いのではないでしょうか?
20年近くエンジニアをやってきてエンジニアとして向いてる人を纏めてみました。
技術習得に貪欲な人
会社やプロジェクトによって言語やフレームワーク、扱ってる技術が全く違います
時代によってトレンドの技術も変わりますし、やり方も変わります
未経験の言語や技術を貪欲に吸収する姿勢が大切です
現状維持に満足して自ら勉強しない人は案件獲得が難しくなっていくと思います
粘り強い人
コーディングはバグとの戦いです。
ググれば解決方法がすぐ見つかる場合もありますが、原因が特定しにくいのだと根気が必要です
for文の中にforがあり、その中で他の関数を呼んで、更にその中にforがある複雑なコードとかだと数字を追うのが大変だったりしますが、そういうコードも原因を特定する根気が必要です
人と喋らなくても苦じゃない人
毎日パソコンと向き合っていて、周りのエンジニアも集中してる事が多く、1日で全く喋らない日っていう事が普通にあります。
人と接するのが好きだったり、おしゃべりが好きな人はそういう機会が少なくなるので、そういう方にはきついかもしれません。
体力、精神力
現場やPJにもよりますが忙しいところは本当激務です。リリース間際は戦場です。
1番大変だったプロジェクトは、毎日終電帰りで土日どっちか出勤みたいな状況が1年続きました。
色々、体調の不調や精神の不調が現れましたが、なんとか耐えましたが、体力と精神力はエンジニアに必要です。
IT業界、ゲーム業界はメンタルを崩してこなくなったり休職する人が多いです。
稼働が高かったりシステムにバグがみつかり緊急で対応しなければいけなかったり、精神的に堪える場面が多く不眠の症状がでたり鬱の症状が出やすいのかもしれません。
自分で考える事ができる人
最初は人のコードを参考にしても良いですが、難易度の機能実装とかになると、自分である程度ロジックを組まないとエンジニアとしてはやっていけないと思います。
まとめ
常に技術を追い求める必要があったり厄介なバグとの戦い、納期やリリースとの戦いです。
確かに他の業界より平均年収が高めなのはあると思います。
自分がエンジニアになって何をしたいのか想像して、
エンジニアになるために色んな事を吸収しエンジニアとして活躍していますように願っております。
未経験でエンジニアを目指している方は、「こちら」から