来年1月からフリーランスの業務委託の獲得案件までの件数です
今回商談時に聞かれたことや感じた事を書きたいと思います
書類応募 20社
商談 3社
商談の流れ
私が利用していたエージェントの場合(15分から30分)
・電話でエージェントの担当者が事前に案件の詳細情報を説明
・面談開始(オンライン)
・企業の案件説明
・自分の経歴説明
・企業からの質問
・自分からの質問
・終了
転職との違い
正社員になるわけではないので、
志望動機、強み、弱み、キャリアプランみたいな事は殆ど聞かれませんでした
3社商談を経験して、共通して確認したいのは、
「スキルマッチするか」
の部分のみでした。
技術面の質問を深堀りされる感じです。
質問されること
・フレームワーク、デザインパターン
・言語やmyadminのバージョンや違いについて
・jsのライブラリーやフレームワーク
・DB負荷分散
・チューニング
・キャッシュについて
・KVS(memcached、apc)
・redis(レディス)
・aws、gcpの経験
・CIツール
入るより契約更新する事が大切
フリーランスの業務委託は、
パフォーマンスが出なければすぐ切れる半面
転職と比べると入る難易度は低いですが、
次の契約を更新する事の方が大切なので、
入ってから成果を出すことを意識した方がよいです
準備する事
職務経歴書を棚卸しし、使っていた言語やDBのバージョンや
使っていたフレームワークや技術で突っ込まれそうな所は
事前に整理したり、あいまいな箇所は調べておいた方がよいです
あとは、経歴を説明する際になるべく端的に伝えられるように
事前に喋って練習をしていた方がよいと思います
最後に
今後フリーランスの商談をうける方は
商談獲得のために準備をして、
当日緊張しないようにスムーズに進められればと思います
商談獲得の参考になれば幸いです。