私がVPSサーバを使う理由


私は、レンタルサーバとVPSサーバをずっと使っています

今2つを使っていてどちらがよいかお伝えします

 VPSサーバとレンタルサーバの違い

 【レンタルサーバ】

レンタルサーバは同じサーバを他の人と使用するため、色んなツールを入れる事ができません。

あと、共同で使っている方の負荷が上がると自分のサイトにも影響する可能性があります。

私は お名前.com  のレンタルサーバを使用しており、こちらでは、wordpressのブログとphpでHPを載せています。年間払いで月980円

特に環境弄ったりしない方やHPやブログをやりたいだけであれば、レンタルサーバでも十分です。

linux環境を触った事ないと自分でwordpressを入れるのは大変ですが、レンタルサーバだとウェブ上から簡単に作れるので、そういう方にはオススメです。

wordpressの作成方法を前に記事にまとめたのでこちらをご覧ください。

お名前.comでwordpressを作成しアフィリエイトをはじめてみた | フリーランスエンジニアあいみく

【VPSサーバ】

VPSサーバは自分専用のサーバなので、linuxのOSも自分で選択しSSHで接続すれば色んな環境を作る事ができます

私は、お名前.comのVPSサーバのを使っています。

年間で払っているので、月1,098円です。

CPU3コアメモリ2GBHDD200GB

1GBの一番安いプラン(年間払い月793円)よりそこまで金額(年間払い月1092円)が変わらなかったので、少しだけスペック良いものを選択した感じです。

windowsの2GBだと遅いイメージはありますが、

linux上だとそこまで遅さは感じないので、個人で使う分には問題ないと思います。

トラフィックがそこそこのサイトを運用する場合は必要に応じてスペックを上げればよいと思います。

私の場合は、下記のソフトウェアを入れています。

nginx、ruby on rails、node.js、go、docker、wordpress、typescript、git、jenkins

それ以外にもshellのバッチを裏で動かしたり過去にはビットコインのマイニングもやっていました。

レンタルサーバより少し高いかなというくらいなので、環境を作って色々試したい方は、是非VPSサーバを検討してください。

awsやgcpとの比較

最近だと、awsやgcpを検討される方もいると思いますが、無料期間を過ぎると予期せぬ料金が掛かるのと常時公開する場合、急なアクセスがくると料金が跳ね上がったりします。

予測が難しいので個人で使う分には難しいです。必要な時だけインスタンスを起動して終わったら停止するとか何にいくら料金が発生するか正しく把握していなければ、レンタルサーバやVPSサーバを使用するのが無難です

 その他VPNサービス

他にもConoHa VPSやさくらVPS、各社VPSがあり、そちらはSSDで少し料金が高くはなっていますが、SSDのメリットもあるので検討してみてください